診療内容

インフルエンザ予防接種について

令和7年10月1日よりインフルエンザ予防接種を開始します。
(WEB予約は9月29日(月)9時より開放予定)

インフルエンザ注射ワクチンは6歳以上の方、またインフルエンザ点鼻ワクチン(フルミスト@)は2歳以上18歳以下の方を対象に行います。
インフルエンザ注射ワクチンは完全予約制です。Webもしくはクリニック窓口にて予約を承ります(電話予約不可)。

インフルエンザ点鼻ワクチンは予約不要で随時接種が可能です。
注射・点鼻ワクチンとも、事前に必要書類の記入を済ませてお持ちください。

インフルエンザワクチンの安全性は高いですが、稀に重篤な副反応を来す場合があります。アナフィラキシーなどの重篤な副反応は、ワクチン接種後30分以内に多く出現すると言われています。接種後の院内待機時間は設けておりませんが、万一に備えてクリニックの近隣で様子をみていただくか、ただちに連絡が取れるようにしてください。

高槻市に住民票のある方は、ご年齢によって予防接種費用の助成制度(期間:令和7年10月1日~令和8年1月31日)が利用できます。

インフルエンザ予防接種と同時に診察や処方を受けることはできません。

インフルエンザ
注射ワクチン

インフルエンザ注射ワクチンは完全予約制です。
可能な限りWebでの予約をお願いします。Web予約が難しい場合のみ、クリニック窓口にて予約を承ります。電話予約はお断りします。

予約枠は午前10時~11時45分(月~土曜)、午後3時~5時45分(月・火・木・金曜)に設けております。Web予約ページからインフルエンザ注射ワクチン枠を選択し、ご希望の日時を選択してください。

午前枠は当日午前0時、午後枠は当日午後0時30分にWeb予約受付を締切ります。
同一世帯かつ同居中のご家族に限り、1枠につき3人まで接種可能です。複数人の接種を希望される場合は、Web予約時にまず接種を受ける方1人の情報を記入し、その他の欄に残りの人数と氏名を記入してください。

2回接種が必要な方は、初回接種時に2回目の枠も予約してください。接種の間隔は通常2~4週間ですが、予約枠が埋まると適切なタイミングで接種できない可能性があります。

予防接種費用の助成制度については、事前に条件や必要書類を十分ご確認ください。

予約キャンセル・変更について

予約枠には限りがありますので、キャンセル・変更はお控えください。やむを得ずキャンセル・変更する場合は、すみやかにWeb予約ページから手続きをお願いします。

急な体調不良や発熱で当日キャンセルされる場合は、遠慮なくクリニックまでご連絡ください。なお自己都合による当日キャンセル・変更はお断りします。

無断キャンセルをされた場合は接種費用の実費をお支払いいただき、以降当クリニックでの予防接種はお断りします。ご連絡やお支払いに係る費用もご負担いただきます。

① 中学3年生以下の方
  • ・高槻市に住民票のある方の費用は1回2,000円です(3,000円から助成金1,000円を引いた額)。
  • ・12歳以下は2回接種、13歳以上は1回接種です。2回接種が必要な方は、初回接種時に2回目の枠も予約してください。
  • ・保護者の同伴と同意(予診票にフルネームサイン)、「母子手帳」が必要です。
  • ・事前に「インフルエンザ注射ワクチン予診票」、「子どものインフルエンザ予防接種費用助成金申請書兼代理受領委任状」の記入を済ませてお持ちください。
  • ※島本町の方は1回3,000円をお支払いいただき、後にご自身で費用助成の申請をいただく必要があります。高槻市の方とは対応が異なりますのでご了承ください。
② 65歳以上の方
  • ・定期接種として実施します。
  • ・高槻市に住民票のある方の費用は1,500円です(一部公費負担)。
  • ・当院にて専用の予診票をお渡しします。
  • ・マイナンバーカードなど「本人確認書類」をお持ちください。 ・豊中市・池田市・吹田市・茨木市・箕面市・摂津市・島本町・豊能町・能勢町の方も同額で接種可能です。
  • ・心臓機能障害・腎臓機能障害・呼吸器機能障害・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害のいずれかが身体障害者手帳1級に相当する60歳以上64歳以下の方も対象です。「身体障害者手帳」をお持ちください。
  • ・費用免除の方は「無料証明書」をお持ちください。
③ 上記以外の方
  • ・費用は1回3,000円です。
  • ・高校生以下は保護者の同意(予診票にフルネームサイン)が必要です。
  • ・中学生以下は保護者の同伴が必要です。
  • ・事前に「インフルエンザ注射ワクチン予診票」の記入を済ませてお持ちください。

インフルエンザ
点鼻ワクチン
(フルミスト@)

鼻に噴霧するタイプのワクチンです。注射が苦手な方やお子様には負担の少ない方法です。

インフルエンザウイルスを弱毒化した生ワクチンで、ウイルスの入り口である鼻の粘膜に直接免疫をつけることで高い効果が期待できます。

【接種費用】 7,000円
※高槻市・島本町に住民票のある15歳以下の方は助成制度を利用できます。
【予約方法】 予約不要、随時接種が可能です。
※在庫によって一時中断あるいは終了となります。ホームページやLINEにてお知らせいたします。
【対象年齢】 2才〜18才の方
【接種回数】 年齢を問わず1回接種
【接種方法】 専用のスプレー器具を使って鼻に噴霧します。
【来院時の注意点】
  • ・事前予約や電話連絡は不要です。直接来院いただき点鼻ワクチン希望とお伝えください。
  • ・「インフルエンザ点鼻ワクチン予診票」の記入を済ませてお持ちください。
  • ・高校生以下は保護者の同意(予診票にフルネームサイン)が必要です。
  • ・中学生以下は保護者の同伴が必要です。
  • ・中学3年生以下の高槻市の方は助成制度を利用できます。費用は6,000円です(7,000円から助成金1,000円を引いた額)。保護者の同伴と同意(予診票にフルネームサイン)、「母子手帳」をお持ちください。事前に「インフルエンザ点鼻ワクチン予診票」、「子どものインフルエンザ予防接種費用助成金申請書兼代理受領委任状」の記入を済ませてくださいお持ちください。
  • ・中学3年生以下の島本町の方は7,000円をお支払いいただき、後にご自身で費用助成の申請を行なっていただく必要があります。高槻市の方とは対応が異なりますのでご了承ください。

点鼻ワクチンのメリット

痛みがない
1回の接種で完了
従来の注射型ワクチンでは、13歳未満のお子さんは2回接種が必要ですが、点鼻ワクチンは1回で済みます。
予防効果が長い
効果は約1年間続きます。鼻の粘膜に直接免疫をつけるため、従来の注射ワクチンよりも高い予防効果が期待できると言われています。

点鼻ワクチンのデメリット

風邪のような症状が出ることがある
接種後1週間以内に、30〜40%の方に鼻水や咳などの風邪のような症状や3~10%の方に発熱がみられることがあります。
インフルエンザ迅速検査で陽性反応が出ることがある
生ワクチンのため、接種後2週間はインフルエンザの迅速検査で陽性になる可能性があります。
抗インフルエンザ薬の使用に制限がある
接種前後の約2週間は、タミフルなどの抗インフルエンザ薬の使用を控えていただく必要があります。ワクチンの効果が弱まる可能性があるためです。

点鼻ワクチンの注意点

  • ・鼻閉がある場合、効果が十分に発揮されない可能性があるため、症状が軽減してから接種することをお勧めいたします。
  • ・喘息のコントロールが十分でない方は接種をお控えください。また、アスピリンや免疫抑制剤を服用中の方も接種をお控えください。
  • ・点鼻ワクチンには卵成分とゼラチンが含まれているため、卵やゼラチンに対してアナフィラキシーなどの重症のアレルギーがあるお子さんは接種を避けてください。
  • ・接種後1~2週間は、乳児あるいは免疫不全の方や免疫抑制剤を使用している方との接触を避けてください。

その他

  • ・接種後に鼻漏やくしゃみが見られても再投与の必要はありません。
  • ・点鼻ワクチンを接種した方は、注射ワクチンの追加投与はできません。
  • ・接種時に強い抵抗があり十分に噴霧できなかった場合は、効果が期待できないことがあります。この場合でも点鼻・注射ともワクチンの再投与はできません。